猫を飼うための準備について解説 〜はじめての人向け〜

本ページでは広告主からのスポンサーを受けて作成しております。これはASP、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどを使って主体的に猫田助の感想を掲載している時も含まれます。
メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、あくまでも猫田助自身が試し、正直な評価を出すため、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与しません。
猫を飼う前の準備

猫が来る!って分かっていても「猫を飼う準備って何をしたら良いの?」と最初は戸惑う方が多いです。

そこで、最低限揃えておきたい猫用品や、必要なものについて、猫たちにインタビューをしていきたいと思います!

ぜひ参考にしてください!

そもそも保護猫って何?って方はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
保護猫とは?保護しないとどうなるの? 保護って何?普通のペットショップで飼うのと一体何が違うの?など、この記事では、保護猫とは何か、そして保護猫を飼う方法について解説します。保護猫活動に興味がある方や、保護猫を飼ってみたいと考えている方は必見です。
目次

猫を飼う準備として必須な猫用品・猫グッズの解説

猫田助

猫さまを飼う準備についてを聞きてぇんだけど、おめぇ、猫さまを飼う準備って、皆さんどんなことを聞いてくるんでい?

猫を飼うの初めてっていう人は、お迎えするときにこんな物を揃えておくといいよ!

トイレと猫砂

トイレ

今、猫のトイレも様々なタイプが出てきていて、ボックスタイプになってて上から入るっていうタイプがあったり、上に砂があって、うんちだけ残っておしっこが下に落ちるシステムトイレ、あとは砂のみ使うタイプなどがあります。

猫田助

簡単でいいんだけどよ、トイレっつうのはどんなものが良いんでい?

猫田助でよく使っているのはデオトイレのシステムトイレ。安くて使いやすい

アプリなどで体調管理もできる高機能トイレもあります。

猫砂

下手に座布団とか、毛布とかでやらせちゃうとクセがついちゃうので最初から準備してあげると安心です。

あと、子猫の頃にシートでトイレを覚えてからデオトイレなどに切り替えるときに苦労することもあるので、最初から通常のトイレで覚えられるように工夫してみましょう。

猫田助

基本はトイレと猫砂はセットってことでいいんかい?

猫は本能で砂がある場所をトイレだと思うから、僕たちを迎え入れる時にトイレがちゃんとセットしてあると、そのまますんなり用を足せるよ!

猫砂には紙や、木、鉱物、シリカゲルなどいろんなタイプがあります。固まり方も違うし、ゴミの出し方も変わるので、市のゴミ出しの仕方をよく調べてみてください。

猫田助では、安くて、量も多くて、土に還るという特徴を持った木質ペレットを使っているよ。

みすず

足にもくっつきにくくていいのよ。

キャットフード

普段の食事にはいつものごちそうや、ピュリナワンをオススメ

餌は「1歳までの子猫用」「去勢避妊手術後の猫用」など、体調に合わせて様々な種類のものがあります。

猫田助

餌や、水は栄養があるものにした方が、猫さまにとっては良いんかな?

このメーカーは食べるけど、別のメーカーは食べないとかもあったり…結構グルメな子がいたりして、これも猫によるところもあります。

また、安くても構わないなら、いつものごちそうが一番コスパが良いかなと思います。

猫田助ではピュリナワンを使っているよ!

みすず

「なんかいつもうんちがゆるいな〜」って子は、グレインフリーにしたら良くなったっていう話も聞くわね。

よく聞くちゃおちゅーるはどう使う?

猫田助

ちゃおちゅーるっつうのはどうだい?

みすず

私も好き!だけど、ちゃおちゅーるは毎日食べるものじゃなくて、仲良くなるためとか、ご褒美に使ったり、食欲がない時に最適なの。

また、病気などで固形のフードが食べられないときは総合栄養食のちゃおちゅーるもおすすめです。

総合栄養食猫に必要な栄養素がすべてバランスよく含まれているもの。主食。
一般食(副食)ウェットフードに多い。おかず。
おやつ(間食)しつけやストレス発散などに。とりすぎに注意。

ちゃおちゅーるでも食べない時は緊張・警戒しているので、餌を置いてそっとしておくと良いかなと思います。

水飲み器

猫田助

余計なお世話かも知んねぇけどよ、水飲み器はどうすればいいんだい?

水飲み器はぶっちゃけ器になればなんでも良いです。ケージを使うのであれば、ケージ内に設置できるタイプが便利で使いやすいです。更に、中のお皿部分を取り替えできるタイプであれば、洗いやすいし、取り出しやすいのでそっちがオススメです。

猫田助では取り付けタイプのお皿を使っているよ!

自動給水器も良いんですが、水の減り方で猫の健康状態をチェックできるので、できれば自分の手で毎日変えると良いかと思います。

爪とぎ

猫田助

爪とぎって絶対に必要なんかよ?

爪とぎは、猫ちゃんは絶対爪を研ぐので必須です。

爪研ぎがない場合は、思わず壁とか柱で研いでしまうので用意しておいてね!

猫田助

なるほど、そいつぁイヤだぁね。

ただ、用意したからと言って必ずしもそこで爪を研ぐかと言われればそんなこともなかったりもします。

猫田助

そんな時はどうすりゃ良いんだい?

マタタビを撒いたりすると好きな場所になる可能性が高まるよ!たまにマタタビにも無反応っていう子もいるけど、ないよりは反応しやすいかな。

キャリーバック

猫田助

キャリーバックってどんな時に必要になるんでい?

キャリーバックは病院などのお出かけに必要になるため、必ず一家に一つは用意しておきましょう。横だけでなく、上からも猫ちゃんを入れられるタイプだと、嫌がる猫ちゃんに対していろんなアプローチができます。

みすず

キャリーバックの中に入れられる!って私達は分かるのよ。怖いから優しくしてね。

ケージ

猫田助

ケージっつうのはどんな時に必要になるんだい?

一頭だったら問題ないんですが、多頭飼いになると先住猫との折り合いとか、怖がりな猫の場合、隠れ家や、避難場所としてケージがないといけないですね。

安全のためにケージを使っているという家庭もあります。

お留守番が心配な子はケージがあると安心だね!

キャットケージは2段3段のレビューがありますので、気になったら読んでみてください。

あわせて読みたい
アイリスオーヤマのキャットケージ(2段)PEC-902を実際に使ってみたレビュー お世話しやすくてコスパが良いキャットケージのおすすめとして、候補に上がったアイリスオーヤマのキャットケージ(2段)について、保護猫の里親探し『猫田助』の猫たちに聞いてみました!
あわせて読みたい
アイリスオーヤマのキャットケージ(3段)PEC-903を実際に使ったレビュー 「値段が高いからどれを選んだら良いか分からない」 「2段と3段でどっちを買うと良いの?」 が疑問ですよね。この記事では、多頭飼いに向き、コスパが良いキャットケージのおすすめとして、アイリスオーヤマの3段キャットケージのレビューをしました!

猫を飼う準備としてあったら便利な猫用品・猫グッズ

猫田助

必須じゃねぇけんど、お部屋ではこんなのを準備しとくといいとかあるんかい?

あると便利なのはこんな感じ!

首輪

猫田助

首輪っつうのは必要じゃないんかよ?

首輪は必須ではないですが、子猫とか室内で行方不明になりやすい場合は鈴付きだと居場所がわかって安心です。

みすず

私達的にはないほうが気楽なのよね。だけど、ちょっとオシャレなのもあって憧れちゃうわ!

網戸ロック

例えば黒猫は結構頭が良くて、手先が器用なので、下に下げるタイプの扉とかは開けちゃうんですね。体重乗せて降ろすって感じで。

あとは網戸に爪を引っかけて開けたり、扉のロックを開けてしまう猫もいます。

だからこそ、網戸ロックが必要です。猫は扉を開けるものだと思って、外に出ないように気をつけましょう。

みすず

ニンゲンがやっているのを見て覚えたり、たまたま開けられて覚えてしまったりと器用な子もいるのよね。やっぱりお外は気になるもの。

フロアマット

フローリングか畳かにもよりますが、フローリングだったとしても、その上にお掃除しやすいものを敷いておくと後々楽です。

オススメは防水機能があるジョイントマット。増設できるし、猫はおしっことか、水をこぼしたりとか水汚れが発生しやすいです。

どうしても毛玉とかを吐く時があるんだ。ここはニンゲンと違うところだから、理解して欲しいよ!

爪とぎ防止シート

猫田助

壁や床っていうのは、爪とぎがあってもやっぱり保護した方がいいんかい?

爪とぎ保護シートは家をキレイな状態にしておきたいなら必須です。

爪とぎ用のグッズがあっても、壁にやっちゃう子もいるね。爪を引っ掛けにくい壁紙とかもあるみたい!

ただ、壁の張替えは相当なお金もかかるので猫と住んでいる限り、そういう粗相は大目に見る心持ちが必要かもしれませんね。

キャットタワーなどのおもちゃ

さっきまでは「あったら良いな」なんですが、これは余裕があったら欲しいっていうのはキャットタワーや、おもちゃですね。

ストレス発散するものがあると僕たちも退屈しないよ!

猫田助

なるほどな、キャットタワーって、爪とぎの代わりになったりもしやすよね?

最近のキャットタワーだと爪とぎとか、ハンモックとか色々遊べるところがついてるから楽しい!

おもちゃもピンキリですが、一人でも遊べるタイプだと手間もかかりません。ただし、少し高いのが難点です。

猫を飼う準備でその他、整えておくこと

お部屋の中を片付けておく

猫田助

部屋で何かしておくと良いことってあるかい?

部屋を片付けておきましょう。猫はキレイな環境を好みます。

他にも、ビニール袋や、裁縫道具、キッチンまわりはおもちゃになって大変危険なので、いじれないように箱の中にしまうとか工夫しておいてください。

みすず

猫用の草もあるけど、観葉植物は猫にとって毒性があったりするので、私達が普段いるところには置かない方がいいと思うわ!

詳しくは猫の飼育環境についてをお読みください。

あわせて読みたい
猫も飼い主も安心できる飼育環境って? 「今どきの猫の飼い方って?」「マイクロチップって必要?」「避妊手術って必要?」「猫が安心できる環境って一体どんな感じ?」など、猫の飼育環境についてまとめました。これから猫を飼いたいと思っている方はぜひご覧ください!

猫を飼う準備として心の準備と覚悟をする

猫は最近では20年以上生きる

猫田助

猫さまを飼う心構えっつうか、心の準備みてぇなもので、ちっとばかし伝えておきてぇってことがあれば言ってほしいんだけどよ、何かあるかい?

環境が良くなっているのもあって、寿命がだいぶ伸びていて、昔は15・16歳だと「高齢だね」みたいな感じでしたが、今は20年以上生きる子も多いんです。

それくらい猫と一緒に過ごすという覚悟を持つことですね。

みすず

私の知り合いで24歳で天寿を全うしたおばあちゃん猫がいたわ!

猫田助

猫さまで!?そいつぁ、たまげたな。

人生のパートナーというより、本当に家族の一員になるので、家族が1人増えるっていう心構えは持って欲しいなと思います。

自分の代わりに面倒見てくれる人を作っておく

猫田助

もし、高齢だったり、一人暮らしだったらよ、どうすりゃ良いんだい?

もし、1人暮らしの方は、自分だけじゃなくて、自分に何かあった時に面倒見てくれる友人だったり、家族だったり、頼れるところは絶対必要です。

例えば、家族が多くてもおばあちゃんが猫嫌いとかだとお互いストレスになってしまうので、家族全員が最初からお迎えモードになっていることが1番大事ですね。

みすず

里親さんが一人家族の時は代わりに面倒見てくれる人がいるかとか、家族の場合は、家族全員の了承を得てるかは重要よ。

里親選出のポイント

何かあった時に頼れる人がいること

猫田助

ちっとばかし聞きてぇんだけどよ、猫田助では1人暮らしのトコでも許可をすることが結構あると思うんだけどよ、ポイントはどんなトコを見てるんでい?

みすず

ポイントは収入はもちろん前提にあって、1人の場合は保護者というか、自分に何かあった時に頼れる人が近くにいるか?ってところね。友人とか、実家とか兄弟とか。

猫田助

なるほどな。
他にもあるけど、やはり何かあった時にってことが大事ってことだぁね。

猫アレルギーは要経過観察

猫田助

もう1つ聞いておきてぇなと思うんけど、「飼ってみたら猫アレルギーだった」っていうことがあると思うんだけどよ、こいつぁどう対処したらいいんだい?

猫アレルギーには薬もあるので、薬を飲みながらでも飼いたいっていう方もたまにいます。

ただアレルギーがひどくなると本当に状態が悪化してしまうので、それはお互いあまりいい環境では有りません。基本的にはアレルギーがないところに渡しています。

みすず

万が一、後からアレルギーが出てしまったっていう時は譲渡後でも相談してもらって、その上で新しい家族を見つけていくの。

飼えなくなったらとにかくどこかに相談して欲しい

猫田助

最後になるんだけどよ、飼うってなった時の飼い主の責任っていうことについて、何か一言っつうか、メッセージをいただきてぇぜ。

保護猫、里親を募集をしているといろんな相談が来ます。稀に猫ちゃんだけを置いていかれることもありました。

みすず

飼い主さんが飼えなくなったとか、 何らかの事情があったとしても絶対に捨てないで。泣いちゃう・・・

今、NPOとか団体さんで、孤児専門の終身保護施設をやっているところもあるので、そこも視野に入れておきましょう。

やむを得ない事情で飼えなくなったら、やっぱり相談機関にて相談するのが良いです。意外と市役所とかでも相談に乗ってくれるので、他の機関に繋いでもらうとかを考えてください。

あとは友人・知人を頼って猫ちゃんの新しい里親さんを探すとか、できる限りの努力はして欲しいです。絶対に放置はしないでください。

覚悟を持って、家族を迎え入れる気持ちで猫を選ぶ

それでは今回のまとめです。

猫を飼う前にする準備
  • トイレ、猫砂、餌、水入れ、爪とぎ、キャリーバッグは迎える前にそろえておく
  • その他必要な猫用品は後から追加でも大丈夫
  • 迎える前に部屋の中を片付けておく
  • 自分以外の関連ある人にも話し、もしもの時には協力してもらえるようにする
  • 飼う前によく考え、飼うなら覚悟を持って迎え入れる
  • どうしても飼えなくなってしまったら相談する

それでは素敵なニャンパスライフを!

他にも保護猫の飼い方に関してや、仲良くためのコツなどをまとめているので、ぜひご覧ください。

猫を飼う前の準備

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次