保護猫を迎え入れようと思った時に必ず必要になるのがキャットケージ!
しかし、こんな質問をよくいただきます。
- 値段が高いからどれを選んだら良いか分からない」
- 「いろんな種類があるから一体どうしたらいいの?」
- 2段と3段でどっちを買うと良いの?」
実際に買うとなると、値段もピンキリで分かりにくい!
そこで、今回はお世話しやすくてコスパが良いキャットケージのおすすめとして、候補に上がったアイリスオーヤマのキャットケージについて、猫たちに聞いてみました!
はじめに結論!コスパ重視な人におすすめ!多頭飼いの方はもっとおすすめ!
アイリスオーヤマキャットケージ(3段)は多頭飼いしている方にオススメです!
ABS樹脂の材質で構成されており、床はツルツルしています。ここが掃除のしやすいポイントです。
また、すべての段に扉があり、猫様や、物の出し入れが簡単にできるのも良いです。特に1段目は広い扉になっているので、トイレの出し入れも楽だし、無理なく置けます。
棚板は8kgまで対応しているので、一匹ならほぼ大丈夫。棚板のサイズもゆったり伸び伸びとリラックスできるくらい広めです。3段の場合、棚板も2枚なので、それぞれの猫様が独自のスペースを作ったりできるのも良いですね。
掃除のしやすさや、女性一人でも組み立てることが可能、イタズラしにくいチェーンロックなど、猫様との生活がラクになる機能が盛りだくさんなのが他のキャットケージとの大きな違いだなと思います。
たくさんの猫様との暮らしをお手軽に始めたい!と思った方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

3段であれば高さもできて、僕たちの運動に欠かせない上下運動にも対応!


アイリスオーヤマのキャットケージ(3段)の仕様
商品サイズ(cm) | 幅約93×奥行約63×高さ約178 |
一段目内寸(cm) | 幅約83.7×奥行約53.2×高さ約56 |
中間トレー耐荷重 | 約8㎏ |
主要材質 | スチール、ABS樹脂、ポリプロピレン |
柵の間隔 | 約36mm |
カラー | ホワイト |
キャットケージの選び方



まず、アイリスオーヤマのキャットケージ(3段)を買う前に、ケージっつうのは、どんな点にポイントを絞ってみていくと良いのかを教えていただきてぇぜ。



いいよ!僕が教えてあげる!
お部屋の大きさに合うか


1つ目は、ケージを設置するお部屋の大きさに合うかどうか。
スリムタイプのように縦に長くて幅が狭いとかいろんなタイプがあるので、猫ちゃんが普段いるお部屋に合わせてサイズを選ぶのが大切ですね。
掃除がしやすいか


2つ目はお掃除のしやすさ。猫のトイレって、思っているよりも砂が飛び散りますし、猫はキレイ好きなので毎日掃除する必要があるんです。
それは結構手間がかかるので、なるべく楽にするほうが良いですね。
扉の開閉のしやすいか


3つ目は扉の開閉のしやすさ。ロックはどのケージにもついているんですが、ロックしたと思ったら甘くて、猫ちゃんが開けちゃうことも。



保護されたばかりの頃は中で暴れる子もいるんだよね。しっかりロックされていると安心だよ!



猫っつうのは、ちっとばかしの隙間から手を伸ばして抜け出そうとしやすしね。



そうなんだよ。だから、ロックをするのは簡単なのか?しっかり鍵がかかるか?はチェックしてね。
トイレがケージ内に入るか


4つ目は、そもそもトイレが入るかです。買ったトイレが入らないとかもよくあります。



その場合は外に出すしかねぇだろうな。



トイレも子猫用からバケツ型まで色々あるからね。普段使っているトイレが入るか、チェックするといいわよ。
柵は安全か


5つ目は、安全性です。
安全性はゲージの中に猫ちゃんがいる時、メーカーによっては爪が引っかかったり、子猫の場合は体がちっちゃいので網目から出てしまったりするんです。


網目が猫ちゃんのサイズに合ってるかは気にしておきたいですね。
高齢の猫ちゃんだと、爪がうまく引っ込められない子がいます。柵や、隙間にはまっちゃって、取れなくなってアタフタすることがあるので、危なくないかは重要ですね。
あと、猫の大きさ的にハマって動けなくなるとかもあります。猫の大きさに応じて、顔の大きさよりも小さい隙間になっているかを確認したほうが良いかなと思います。
特に子猫は要注意ですね。
キャスターはついているか


6つ目は、移動のしやすさですね。キャスター移動は考えた方が良いかなと思います。
砂が床に飛び散ったりするので、お掃除する時にキャスターがついてると掃除しやすくなるんです。
2段と3段でどっちを選ぶと良い?



2段と3段っつうのは、いったい何が違うんでい?



1段多いだけで結構違うんだよ。
運動量が違う


猫ちゃんは基本的に縦運動なので3段のほうが好まれますね。
1匹だったとしても、2段よりは3段などより高い方が運動量が増えるので、メタボリック対策にもなりますね。
ストレスが軽減される


あと、3段にした時に基本的に猫ちゃん1番上で寝てることが多いですね。
なので、ストレスのかかり方が全然違ってくるかなと思います。



僕もいつも3段ケージの一番上で寝てるんだ。高いところ好き!
物を置くスペースに余裕ができる


あと、2段の場合はトイレ置いて、もう一段しかないんです。だから、上段から降りてきた時にトイレに引っかかってこぼしたりしますね。
1段ごとの縦幅はそうでもないけど、横幅は2段と3段は変わってきますね。
アイリスオーヤマのキャットケージ(3段)の特徴
拡張性に優れている



よっく分かったぜ。そんでよ、アイリスオーヤマのキャットケージだけの特徴ってなんなんかよ?



1段だけでも使えるし、その上増設して2段にもできるし、最大3段まで繋げられる。なおかつ横にも増やせるので、3段は住まい、隣にトイレみたいな感じにもカスタムできるよ!





猫さまマンションみてぇだな。
猫の保護飼育でも2段以上はおすすめされていますね。
また、縦だけではなく横にも増やせるのも特徴です。



横にも増やせるのは良いことだぁね!



他のメーカーのケージはこの増設ができないんだ。僕の調べによるとアイリスオーヤマのみだね。



なるほどな!そいつぁ強力な強みだぁね。
掃除がしやすい
他には掃除のしやすさ。
1番下の底のところがとてもツルツルしていて、他のメーカーさんだと、ちょっとザラっとしてたり、そうすると汚れが落ちにくいんですね。
アイリスオーヤマはプラスチックでツルツルとしているので、例えばトイレからうんちがこぼれたりとかしても水でツルッと落ちるんです。
だから、とても掃除がしやすい。





なるほどな、飼い主の負担が少ねぇっつうことだな。
組み立てが簡単


あとは組み立てが簡単なことです。
基本的に工具はいりません。
各パーツがそもそも軽いので、女性でも運びやすい。1人で組み立てもできます。
アイリスオーヤマのキャットケージ(3段)がオススメな人は?



アイリスオーヤマの3段ケージはどんなヤツにおすすめなんでい?



猫ちゃんがケージの中にいる時間が多い人。あと、2頭以上飼っている人向けね!
1匹につき1ケージじゃなくて、一緒にいるケージって考えた時には3段が最適かなと思います。これは横幅も縦幅も調整できるので、オススメです。



余計なお世話かも知んねぇけどよ、何匹ぐれぇまで大丈夫なんだい?



基本は2匹。子猫とかサイズがちっちゃい子だと3匹入っててもOKみたい。だけど、母子で保護のときには子猫が4〜5匹いるから、ある程度大きくなると手狭になってきちゃうのよね。





大所帯って何が問題なんかよ?
これは保護の基準なんですが…。普段いるケージの横幅は「猫を並べた時に2匹並ぶサイズ」というガイドラインがあるので、2匹以上だとちょっと隙間に余裕がありません。
それに伴って猫の運動量が足りなくなります。運動量の話は長くなるのでまた別に話しますね。



だから、増築なしの3段だと2〜3匹が限界ね。



なるほど、分かりやした!
っつうことで、アイリスオーヤマ3段ケージについてインタビューだったぜ!ありがとな!


これから増えるか分からない…という方は2段、3段、4段と増築できるコンビネーションサークルのほうがオススメです。


他にも保護猫の飼い方に関してや、仲良くためのコツなどをまとめているので、ぜひご覧ください。