こんにちは猫田助です。
今回のテーマは、猫の飼育環境についてです。
猫の飼育環境は、「まだ猫を飼ったことがないよ」という方だと、未知の領域で全くわからないと思います。
- 今どきの猫の飼い方って?
- マイクロチップって必要?
- 避妊手術って必要?
- 猫が安心できる環境って一体どんな感じ?
こんな疑問に対して、保護猫活動をされている代表にインタビューをしていきます!
イマドキの猫の飼育環境について
猫は室内飼いが増えたけどどうして?
猫さまの飼育っつうことでまず聞きてぇのは、室内飼いが増えたと思うんけど、そいつぁ一体なんでなんだろうな?
以前は猫は昼間外にいて夜帰ってくるみたいな半野良状態で飼われてることが多かったと思うんですけど、今は基本的に室内飼いになっています。
たしかに今は半野良って見ねぇな。
近所の方からクレームを言われることが増えた
1つはクレームじゃないですけど、お庭を荒らしてしまって困るというような、いたずらの相談ごとが近所の方から言われてしまったというケースが多いんですね。
前に比べてよ、周りから言われやすくなったってことかい?
飼ってるとなんか言われっちまう感じかよ?
はい。そういう声が来やすくなってしまったのはありますね。
室内飼いだと全然言われません。でも、以前みたいに昼間外に出て、夜に帰ってくるみたいな猫ちゃんだと結構あります。
例えば昼間、近くのお店の野菜を育ててたりするお庭に入り込んでしまって、食べちゃったりとか、うんちとかするので、そういうクレームが多いですね。
それを避けるためにも、室内飼いのほうがお互いにストレスがないということですね、
車社会になって危ない
他に室内飼いが増えたとかっていう理由はあるんかよ?
あとは車社会になってきてるので、どうしても交通事故のリスクが以前よりはだいぶ増えてますね。車のボンネットの中で子猫を産んでしまって、気づかないでエンジンかけちゃったとか、猫が爪を立てて車にキズつけちゃったとかのトラブルはよく聞きます。
たしかにまだまだ車を使ってやがるヤツも多いだろ〜な。
田舎なんかは特にそうだぜ。そうなると危ねぇな。
感染症対策
あとは病気…つまり猫エイズとか、猫白血病などの感染症対策ですね。例えばオス猫同士だと縄張り争いになって喧嘩して怪我してしまったりすると、簡単に感染してしまうんです。どの子が陽性かは分からないので、家猫だと外に出て感染して戻ってくるっていうこともあり得るんですよね。
だから、室内飼いの方が猫ちゃんも安心です。
猫の飼育と不妊去勢手術
不妊去勢手術って必要?
猫さまの飼育っていうと、不妊去勢手術があると思うんだけどよ、室内飼いにしておけば問題ねぇんじゃねぇか?っていう考え方もあると思うんだけど、おめぇ、やっぱり必要かい?
室内飼いでも不妊去勢手術は必要ですね。
そいつぁ、一体どうしてだい?
マーキング行為が軽減できる
避妊去勢はオス・メスに関係なく、手術は必須と言っていいと思います。特にオス猫の場合は、スプレー行為が軽減されます。
- スプレー行為とは?(説明を読むにはここをクリック)
結構きつい匂いを壁とかに、マーキングをすることもあります。あとは布団とかフカフカしたところに、やってしまうっていうこともありますね。
スプレー行為をする前に手術をしておけば、それは軽減するって言われてます。
なるほどな、飼い主のストレスがなくなるっつうことか。
発情期の鳴きが軽減できる
あと、雌猫に関しても発情期では昼・夜関係なく独特の鳴き方をします。不妊去勢手術をすると、発情期そのものが無くなるので猫が静かですね。
そいつが減るから、これまた飼い主のストレスが軽減されるっつうことだぁね。
はい。
不妊去勢手術は猫にとって可哀想?
不妊去勢手術っつうとよ、自然派の方たちは、「そいつぁ猫にとって可哀想だよ」って話を聞いたことがあるぜ。まぁ、価値観はそれぞれなんだがよ、猫田助としてはどう思うか?ってトコをちっとばかし聞いておきてぇんだけど、おめぇ、どうでぇ?
猫田助としては、手術した状態で飼ってほしいですね。
もちろん人間のエゴの部分もありつつも、やっぱり1番多いのが不意に生まれてしまったので、そこで飼育できなくて相談に来るとか、ひどい時だと、そのまま捨てられてしまうっていうこともあるので。
自分でここまで飼えるっていうところであれば、強制はしないんですけど、基本的には手術をした状態で飼ってほしいです。
なるほどな。
手術しねぇでおいて「育てられねぇ」っつうことの方が、罪のない命を奪うことになるっつうことだな。
はい。
猫の飼育とマイクロチップ
マイクロチップって埋め込んだほうが良い?
オイラには馴染みがねぇんだけど、最近の法律で猫さまの飼育とともにマイクロチップを!って話が出てるぜ。
このマイクロチップを埋め込むって必要あるんかい?
マイクロチップは普通に飼ってる場合は、任意っていうことになってますね。(ペットショップの犬・猫は義務)
じゃあよ、別に埋め込まなくてもいいんかい?
はい。
なるほどな。
環境省のやつぁ、「できる限り埋め込んでいきましょう」って雰囲気があるんだが、あいつぁあんまり意識しなくていいってことかい?
まぁ、可能であれば、マイクロチップを埋め込んだ方が、もしもの時に猫ちゃんが助かるっていうことがあります。
マイクロチップの代わりに首輪じゃダメ?
マイクロチップの代わりに首輪じゃダメなんかい?
首輪に銀のペンダントみたいなのがついてて、飼い主さんの名前とか書いてあるっていうのもあるんです。ただ、不意に網を破って外出ちゃって迷い猫になった時に、首輪が外れてることが多いんですよ。
その時にマイクロチップが埋め込まれていると、どこかで保護された時にも病院に連れていくと、検査してくれます。その時に「飼い猫だね」っていうことで、飼い主さんに戻りやすくなるっていうこともあります。
できる限りで良いから、やっておいたほうが良いってことだぁね。
猫の飼育とワクチン
猫のワクチン接種って必要?
猫さまにワクチンを打つってことがあるが、こいつぁ必要かい?
ワクチンは必須ですね。
ワクチンの種類ってどんぐれぇあるんだい?
猫のワクチンは3種と5種の主に2種類あります。
それぞれ別の種類ってことかい?それぞれ打たなきゃダメってことかよ?
3種にプラス2種で5種なので、基本は最低限は3種ワクチンで大丈夫ですね。ただ、外に出すつもりなら5種を打っておいたほうが安全です。
なるほどな。全部で5種ってことか。
3種と5種でどのくれぇワクチンの値段が変わってくるんでい?
大体ですけど、3種で3000円ぐらい。5種で5000円ぐらいです。
(3,000〜5,000円)
(5,000〜7,500円)
あれ、そんなに変わらねぇんだな。1回打てば問題ねぇんかい?
保護猫の場合は、保護された年に2回打ちます。最初2回打って、あとは1年に1回ずつ打ちますね。
そいじゃあ、基本は毎年かかるってことだぁね。
はい。
猫の飼育とお家の環境
猫が過ごしやすい環境って何を用意すれば良い?
お家の環境っていうことでよ、猫さまの過ごしやすい環境って何を用意してあげると良いんだい?
過ごしやすい環境でいうと、増やすよりかは減らしてほしいと思います。
増やすより減らすって、ミニマリストっつうやつだな(笑)。
そいつぁ、なんでだい?
ケージ飼いじゃない猫ちゃんってフラフラとお家の中を回遊してるので。例えば、床に床にいっぱい物があったりすると、猫ちゃんが間違って小さい物を食べちゃったりするんです。
赤ん坊と同じだぁね(笑)。
はい。いたずらもしちゃうので、基本的には床はフラットな状態がベストですね。あとは、高いところに物を積んであると、飛び乗った時に崩れたりして危険なので、片付けたいです。
基本は物が少ねぇほうが、安全な環境で過ごしやすいんだぁね。
猫がリラックスしているとどんな表情や、態度になる?
いっぱい猫さまを見てきたから言えるかと思うんだけどよ、猫さまがリラックスしてやがるっていうのは、どんな表情・態度になるんだい?
態度でいうと、へそ天って言われるお腹をこう、天井に向けてゴロンってした状態ですね。
- へそ天とは?(説明を読むにはここをクリック)
なるほどな、そいつぁなかなか見せやがらねぇな。
猫のような野生動物ってお腹が1番弱いので、そこを見せられるっていうのは、1番リラックスしてる状態です。
じゃ、そこまで行ったらもう仲は深まってると判断していいってことだぁね。
猫が安心・安全に過ごす環境にするには飼い主の努力が必要
猫の飼育に関していろんなお話を伺いましたが、どうだったでしょうか。
それではまとめです。
- 最近の猫の飼い方は室内飼いが安心
- 不妊去勢手術は必須。理由は飼い主のストレスが減る
- マイクロチップは必要だったら埋め込む
- ワクチンは必須
- ワクチンは毎年4000円程度かかる
- 家の中は床と高いところの荷物を片付ける
- へそ天するくらいになれば安心した飼育環境が作れている
猫の飼育は毎年かかるとか、自分のお家を片付けなきゃならないとかいっぱいあると思うんですけども、補って余りあるぐらいの魅力が詰まってるのが猫かなと思いますので、ぜひ猫を飼ってみたいという方は里親名乗り出てみてくださいね。
それでは素敵なニャンパスライフを!